2022年11月16日
癒しの湖
11月16日 晴/曇 西風やや強 水温10℃

今日は先週出来なかった場所へ
波風強いと思いルアーロッドだけ持って来た。
ポイント毎に釣車が居てハイシーズンを実感
札幌方面からだと道路の両脇には所々に雪あるし
もれなくシカさんの横断が付きますのでご注意を

早朝は凪いでた?着いてから手前が濁ってくる
雰囲気だけはバッチリです。
そのチャンスタイムに

小さなブラウンでしたが嬉しい1尾でした。
今年の全釣行が3回 その3回共が支笏湖とは
また来れると良いですね^^
ではまた
(メモ)
UFMウエダ Trout Plugging Spin GS-902H
SHIMANO VANFORD C3000HG
SHIMANO POWER PRO Z 0.8号
VARIVAS SUPER TROUT 16lb
SHIMANO Trident90S

今日は先週出来なかった場所へ
波風強いと思いルアーロッドだけ持って来た。
ポイント毎に釣車が居てハイシーズンを実感
札幌方面からだと道路の両脇には所々に雪あるし
もれなくシカさんの横断が付きますのでご注意を

早朝は凪いでた?着いてから手前が濁ってくる
雰囲気だけはバッチリです。
そのチャンスタイムに

小さなブラウンでしたが嬉しい1尾でした。
今年の全釣行が3回 その3回共が支笏湖とは
また来れると良いですね^^
ではまた
(メモ)
UFMウエダ Trout Plugging Spin GS-902H
SHIMANO VANFORD C3000HG
SHIMANO POWER PRO Z 0.8号
VARIVAS SUPER TROUT 16lb
SHIMANO Trident90S
2022年11月09日
キャス練0 釣り100
11月9日 晴れ 西風やや強い 水温12°c

平地で見るとなんとも感じないのだけれど
ここで見るとワクワクする虫
水位が高いのはわかっていた
そろそろ(既に?)大型のドライも終了⁈
ミッジサイズも視野に入れて
#5のスイッチとダブルの#6を積み込んだ。
ポロに着き湖面を確認
ひっぱり一択かな
今日はキャス練 0 釣り100 と決めている。
今年2回目の釣行なので。。
最初のポイント着
波風の雰囲気ばっちり
なのだけれど水位が><
私の場合 技術的に後ろのスペースが
ロッド1本半分ないと釣りが成立しないのです。
これだとポイント限られますね
波がなければなんとかなるのですけどね
で 移動です。
ここは砂質のワンドがあるので期待して降りる
さっきよりはマシ

これのイメージしたフライを結ぶ
幸にも11時方向からの風
いい感じです。
でも距離がぜんぜんです^^;
これじゃあ釣れる絵もぜんぜん見えない。
かねてからOPSTのコマンドグルーブに
テーパーが付いた感じのラインがあればなぁ
と思っていたところに、
SAからアトランティックサーモンショート
フローティング/ホバー(F/H)が登場
支笏湖で相性の良いトンギョフライをゆっくり
引っぱるのに良いかもと
少し風裏になりそうな所へ移動
水位高いのでかけ上がりまで程遠いけど
オーバーヘッド出来そう
うん、快適♪
スー、スーっとゆっくり2.3回目の引っぱりで
ゴン ではなく ク
葉っぱかと思ったら いきなりジャンプ⁈
すっかり対応が遅れる
急いで手繰るも あらら^^;
海アメで学習したんだけど やっぱり
波ある時はラインが波下にないと吸収されちゃう
鱒が反転してくれると良いのだけれどね。
40位の虹鱒だったと思う。
やっぱりフライは楽しいです。
ではまた
(メモ)
Scott L2H 1256/4
Lamson HA LS3.5
SA アトランSWT8/9F/H
FHT 2X

平地で見るとなんとも感じないのだけれど
ここで見るとワクワクする虫
水位が高いのはわかっていた
そろそろ(既に?)大型のドライも終了⁈
ミッジサイズも視野に入れて
#5のスイッチとダブルの#6を積み込んだ。
ポロに着き湖面を確認
ひっぱり一択かな
今日はキャス練 0 釣り100 と決めている。
今年2回目の釣行なので。。
最初のポイント着
波風の雰囲気ばっちり
なのだけれど水位が><
私の場合 技術的に後ろのスペースが
ロッド1本半分ないと釣りが成立しないのです。
これだとポイント限られますね
波がなければなんとかなるのですけどね
で 移動です。
ここは砂質のワンドがあるので期待して降りる
さっきよりはマシ

これのイメージしたフライを結ぶ
幸にも11時方向からの風
いい感じです。
でも距離がぜんぜんです^^;
これじゃあ釣れる絵もぜんぜん見えない。
かねてからOPSTのコマンドグルーブに
テーパーが付いた感じのラインがあればなぁ
と思っていたところに、
SAからアトランティックサーモンショート
フローティング/ホバー(F/H)が登場
支笏湖で相性の良いトンギョフライをゆっくり
引っぱるのに良いかもと
少し風裏になりそうな所へ移動
水位高いのでかけ上がりまで程遠いけど
オーバーヘッド出来そう
うん、快適♪
スー、スーっとゆっくり2.3回目の引っぱりで
ゴン ではなく ク
葉っぱかと思ったら いきなりジャンプ⁈
すっかり対応が遅れる
急いで手繰るも あらら^^;
海アメで学習したんだけど やっぱり
波ある時はラインが波下にないと吸収されちゃう
鱒が反転してくれると良いのだけれどね。
40位の虹鱒だったと思う。
やっぱりフライは楽しいです。
ではまた
(メモ)
Scott L2H 1256/4
Lamson HA LS3.5
SA アトランSWT8/9F/H
FHT 2X
2022年05月25日
支笏湖220525
5月25日 晴れ 微風のちやや強 水温11℃
海鱒釣行回数が0という年も珍しいので
どうしようかと迷った末 やっぱり

海サクラは真夜中からの場所取り。。
ぼっち釣行なので行きたいけど腰が重い
今期初釣行なので少しはのんびり出来るかな?
ゆっくり7:30着
主だった場所には釣車
でも全然想定内^^
昨夜は急遽のんびりドライと決めたのだけれど
リーダーの在庫がない、諦めようとしたら
SAのソナーリーダーFLT10ft 50grが出てきた
どうなのだろう?一応ナイロンティペット10lbを
結んでリールに巻いておく。
湖岸に行くとベタではない凪
水温計測と水中観察すると
ハゼどん、久しぶりのトンギョの群れ^^
と、ウグイの群れ^^; ついに。。
さぁて、半年ぶりのキャスティング♪♪
不安だったけど使える!ソナーリーダー
オーバーターン気味だけれど 良かった。
技術的にカケアガリの少し向こうまでは届かず^^;
という流れでめでたく今まで支笏湖では
釣ったことのないうーさんをゲット!
なんか嬉しかった(笑)
自分のフライを選んでくれて感謝ですm(_ _)m
向かい風とフライが見えないので車まで戻る
さすがにJスイッチ5番とフローティングはきつい
いつもならこのまま撤収なのですが
今日はのんびりday タックルチェンジ
ルアーロッドを継ぎます。
その間も誰も来ない。人気ないのかな?
風の合間でキャスト
1投目の着水と同時に良いサイズのブラウンが
びっくりしたように身を翻して跳ねた。
タイミング悪く直撃しちゃったかな(・・)
先程フライで届かなかった場所へ
ここでも波で見えづらかったがぬぼっと出た
重量感も伝わったのだけど掛からなかった。
初夏はルアーが良いのか?
まあどっちでもいいか(笑) 好きな方法で^^
ではまた
(メモ)
ティムコ Jスイッチ JSWT 1105-4
ラムソン LS2
SA スープラEXP WF-5/6F
ダイワ SC-S832MLFS-V
シマノ ヴァンフォードC3000HG
バリバス ビックトラウト 8lb
海鱒釣行回数が0という年も珍しいので
どうしようかと迷った末 やっぱり

海サクラは真夜中からの場所取り。。
ぼっち釣行なので行きたいけど腰が重い
今期初釣行なので少しはのんびり出来るかな?
ゆっくり7:30着
主だった場所には釣車
でも全然想定内^^
昨夜は急遽のんびりドライと決めたのだけれど
リーダーの在庫がない、諦めようとしたら
SAのソナーリーダーFLT10ft 50grが出てきた
どうなのだろう?一応ナイロンティペット10lbを
結んでリールに巻いておく。
湖岸に行くとベタではない凪
水温計測と水中観察すると
ハゼどん、久しぶりのトンギョの群れ^^
と、ウグイの群れ^^; ついに。。
さぁて、半年ぶりのキャスティング♪♪
不安だったけど使える!ソナーリーダー
オーバーターン気味だけれど 良かった。
技術的にカケアガリの少し向こうまでは届かず^^;
という流れでめでたく今まで支笏湖では
釣ったことのないうーさんをゲット!
なんか嬉しかった(笑)
自分のフライを選んでくれて感謝ですm(_ _)m
向かい風とフライが見えないので車まで戻る
さすがにJスイッチ5番とフローティングはきつい
いつもならこのまま撤収なのですが
今日はのんびりday タックルチェンジ
ルアーロッドを継ぎます。
その間も誰も来ない。人気ないのかな?
風の合間でキャスト
1投目の着水と同時に良いサイズのブラウンが
びっくりしたように身を翻して跳ねた。
タイミング悪く直撃しちゃったかな(・・)
先程フライで届かなかった場所へ
ここでも波で見えづらかったがぬぼっと出た
重量感も伝わったのだけど掛からなかった。
初夏はルアーが良いのか?
まあどっちでもいいか(笑) 好きな方法で^^
ではまた
(メモ)
ティムコ Jスイッチ JSWT 1105-4
ラムソン LS2
SA スープラEXP WF-5/6F
ダイワ SC-S832MLFS-V
シマノ ヴァンフォードC3000HG
バリバス ビックトラウト 8lb
2021年12月08日
空気も澄んでる支笏湖
12月8日 曇り 北から弱風 気温4℃ 水温7.8℃位
釣車はトンネル向こうに偏っているのかな
ここまで3〜4台しかいなかった。
降りたことのない場所へ
たぶんメジャーなポイント
降りる途中コーヒー缶とペットボトルで
コンビニ袋が既にパンパン
釣り人というよりドライバーかなとも思う
で 降りると

さざなみ程度だけれど湖流が効いて良い感じ
で 寒くない^^
ただこのスペースではブレイクラインまで無理だ><)
ルアーのポイントですね^^;
今後の参考に少しばかりの探索
フライの方も来ているらしく
頭上の枝にはイントルーダー‼︎ なるほどです
ティペット付いているのでがんばったのですが
回収出来ず。。
そうこうしていると
ズゴゴゴゴーン!
(・・;)⁇
さっきの工事こんな派手なのか?
でも聴いたことあるなぁ
❗️
戦車だ‼︎砲撃着弾音だわ
ここまでこんなに聞こえるんだね
この季節の曇り空だから?
ペリーポークするよりインパクトある気がする(笑)
で 萎える(ー ー;)
こういう日もあるあるです
落ち葉の溜まり場も覚えたし^^
お世話になった支笏湖に挨拶
春が楽しみです(^^)
ではまた
(メモ)
Jスイッチ JSWT1107-4N+
ラムソン LS-2
アトランSWT7/8F/H
12ft 2X
釣車はトンネル向こうに偏っているのかな
ここまで3〜4台しかいなかった。
降りたことのない場所へ
たぶんメジャーなポイント
降りる途中コーヒー缶とペットボトルで
コンビニ袋が既にパンパン
釣り人というよりドライバーかなとも思う
で 降りると

さざなみ程度だけれど湖流が効いて良い感じ
で 寒くない^^
ただこのスペースではブレイクラインまで無理だ><)
ルアーのポイントですね^^;
今後の参考に少しばかりの探索
フライの方も来ているらしく
頭上の枝にはイントルーダー‼︎ なるほどです
ティペット付いているのでがんばったのですが
回収出来ず。。
そうこうしていると
ズゴゴゴゴーン!
(・・;)⁇
さっきの工事こんな派手なのか?
でも聴いたことあるなぁ
❗️
戦車だ‼︎砲撃着弾音だわ
ここまでこんなに聞こえるんだね
この季節の曇り空だから?
ペリーポークするよりインパクトある気がする(笑)
で 萎える(ー ー;)
こういう日もあるあるです
落ち葉の溜まり場も覚えたし^^
お世話になった支笏湖に挨拶
春が楽しみです(^^)
ではまた
(メモ)
Jスイッチ JSWT1107-4N+
ラムソン LS-2
アトランSWT7/8F/H
12ft 2X
2021年11月17日
ライズリングとタヌ吉
11月17日 曇 微風 凪のち東~北寄り強風 水温10.5°

ラッキーなことに凪っぽい
虹鱒のMyシーズンは行けなかったのだけれど
悪あがきは好きなので^^;
迷わずJスイッチ5番を持って湖岸へ
過去話ですが雪虫吹雪が舞う前の少しの期間
水面なのか直下なのか 何かの捕食シーンを目撃数回
静かなライズリングなのだけれどチビではない
シーズン後半の河川で見るアングリっと出るやつ
それを楽しみにしていたのです。
話を現実に戻すと.....
キャス練で終わっちゃいました^^
フライがどこにあるのかわかりません(笑)
ティペットは?? 虹鱒に優しくないのでボツかな?
今日はまだ回遊時間にあったのですよ モジリ
届かずシカトで終了でしたが(泣)
久々にドキドキしました(^^♪
キャスト後、フライが居ると思われるレーンを凝視
さっきから背後でガサガサと音が...
ビビりなので恐る恐る振り返る
なにも居ない??
気のせい気のせいと何度も言い聞かせる
ついにすぐ側でガサガサ
気合を入れて振り返る

つがいのタヌ吉(゚o゚;;
まいど! って感じ、釣り人慣れしているんだね^^
ではまた
(メモ)
Jスイッチ JSWT1105-4
ラムソン LS-2
SA スープラ EXP WF5/6F
ティムコ 4X 12ft

ラッキーなことに凪っぽい
虹鱒のMyシーズンは行けなかったのだけれど
悪あがきは好きなので^^;
迷わずJスイッチ5番を持って湖岸へ
過去話ですが雪虫吹雪が舞う前の少しの期間
水面なのか直下なのか 何かの捕食シーンを目撃数回
静かなライズリングなのだけれどチビではない
シーズン後半の河川で見るアングリっと出るやつ
それを楽しみにしていたのです。
話を現実に戻すと.....
キャス練で終わっちゃいました^^
フライがどこにあるのかわかりません(笑)
ティペットは?? 虹鱒に優しくないのでボツかな?
今日はまだ回遊時間にあったのですよ モジリ
届かずシカトで終了でしたが(泣)
久々にドキドキしました(^^♪
キャスト後、フライが居ると思われるレーンを凝視
さっきから背後でガサガサと音が...
ビビりなので恐る恐る振り返る
なにも居ない??
気のせい気のせいと何度も言い聞かせる
ついにすぐ側でガサガサ
気合を入れて振り返る

つがいのタヌ吉(゚o゚;;
まいど! って感じ、釣り人慣れしているんだね^^
ではまた
(メモ)
Jスイッチ JSWT1105-4
ラムソン LS-2
SA スープラ EXP WF5/6F
ティムコ 4X 12ft
2021年09月08日
ブレない支笏湖
9月8日 雨時々曇り 南風たまに西寄り強風

水温19.8℃ 10〜30㎜のチビハゼびっしり
好戦的なハゼどん^^ 観察するとおもしろいですよ
シロサケの産卵シーズン前に尻別川の一択!
なのだけれど車もお腹空いているので近場で^^;
7,8月と大人しくしていた代償として
使わないであろうドライ系のフライとニンフ
マテリアル代が重いメインのイントルーダーを巻き
30年振りに始めてしまったルアー(・・;)
なのでいつもお腹空かしている車がいる
釣りに行けない理由がそこにあります(笑)
本末転倒って言葉知ってる?
そう言われると うん、理解した(・・?)
あと2週間もすれば豊平川キャス練も
釣りをしないお巡りさんの職質対象になりそう
針なしフライは必携ですね
そもそもロッド振った時点で通報なのかも⁈
暫しこちらもお休みです。
誰もいない支笏湖でルアーロッドを振る
うーん♫ 心地良い を期待も雨雨雨(ーー;)
ロッド振るだけでも気分転換になるかなと。。
いやいや、釣りがしたい<釣りたい でしょ
キャス練の目的がブレブレな事に気付いた日
ハゼどんはニジマスの捕食対象なのかな?
トンギョとエビは確認して通用するのだけど
次はワンドでマドラーゾンカー#10試してみよう
ではまた

水温19.8℃ 10〜30㎜のチビハゼびっしり
好戦的なハゼどん^^ 観察するとおもしろいですよ
シロサケの産卵シーズン前に尻別川の一択!
なのだけれど車もお腹空いているので近場で^^;
7,8月と大人しくしていた代償として
使わないであろうドライ系のフライとニンフ
マテリアル代が重いメインのイントルーダーを巻き
30年振りに始めてしまったルアー(・・;)
なのでいつもお腹空かしている車がいる
釣りに行けない理由がそこにあります(笑)
本末転倒って言葉知ってる?
そう言われると うん、理解した(・・?)
あと2週間もすれば豊平川キャス練も
釣りをしないお巡りさんの職質対象になりそう
針なしフライは必携ですね
そもそもロッド振った時点で通報なのかも⁈
暫しこちらもお休みです。
誰もいない支笏湖でルアーロッドを振る
うーん♫ 心地良い を期待も雨雨雨(ーー;)
ロッド振るだけでも気分転換になるかなと。。
いやいや、釣りがしたい<釣りたい でしょ
キャス練の目的がブレブレな事に気付いた日
ハゼどんはニジマスの捕食対象なのかな?
トンギョとエビは確認して通用するのだけど
次はワンドでマドラーゾンカー#10試してみよう
ではまた
2021年06月02日
迷路なシーズン
6月2日 曇/晴れ 南寄り微風
南北海道の河川ヤマベとか洞爺湖とか
解禁初期というのにワクワク感がないのです(ーー;)
噴火湾が遠くなってしまったのでヒラメも(><)
身体の回復力の低下もあるのだけれど やっぱり。。

尻別川中下流の状態の目安として、札幌市中心部を
流れる豊平川を見るとほぼ同じかなと感じています
ここ数日でかなり濁りもとれていますが水量は多い
あと1週間てところでしょうか 去年と同じですね
支笏湖は平日も人が割増で躊躇しちゃいました。
蝉フライの在庫は有るのだけれど
トップのルアーフィッシングも久々にしてみたい。
釣具の引出しを探してみると
シャロークランクの類のみだった(^^;)
ミノーもそうだけれど金額高いんですよね
ちょっと手が出せないです。
また普通に機会が訪れることを祈ります
ではまた
11.5℃ 9.28
(私的メモ)
JスイッチN+ 11ft #7 のライン合わせ(6/2)
・コマンドヘッド225gr+ティップ. F 10ft 50gr
OHでピックアップ即シュート快適. ドライ用
通常使用は275gr+ティップ各種 96gr
・コマンドグルーブ250gr+ティップ各種 96gr
南北海道の河川ヤマベとか洞爺湖とか
解禁初期というのにワクワク感がないのです(ーー;)
噴火湾が遠くなってしまったのでヒラメも(><)
身体の回復力の低下もあるのだけれど やっぱり。。

尻別川中下流の状態の目安として、札幌市中心部を
流れる豊平川を見るとほぼ同じかなと感じています
ここ数日でかなり濁りもとれていますが水量は多い
あと1週間てところでしょうか 去年と同じですね
支笏湖は平日も人が割増で躊躇しちゃいました。
蝉フライの在庫は有るのだけれど
トップのルアーフィッシングも久々にしてみたい。
釣具の引出しを探してみると
シャロークランクの類のみだった(^^;)
ミノーもそうだけれど金額高いんですよね
ちょっと手が出せないです。
また普通に機会が訪れることを祈ります
ではまた
11.5℃ 9.28
(私的メモ)
JスイッチN+ 11ft #7 のライン合わせ(6/2)
・コマンドヘッド225gr+ティップ. F 10ft 50gr
OHでピックアップ即シュート快適. ドライ用
通常使用は275gr+ティップ各種 96gr
・コマンドグルーブ250gr+ティップ各種 96gr
2021年05月26日
とろろ回避術
5月26日 晴れ スーパームーン皆既月食らしい
噴火湾サーフヒラメからの尻別川〜支笏湖
と目論んでいたのだけれど安定の二度寝
なので

ゆっくりし過ぎて11時着
昆布より下流域はギラギラしたのが掛かり易いので
中流域へ
まだまだ雪代続いていた(・・;)
ポイント立てないのでスルー 2週間後ですね
蝉は盛大に鳴いている^^
喜茂別より上流域は濁りなくぜんぜん良い感じ
釣り人?山菜採り⁇結構居るんですね。
で、支笏湖着
南岸通り 平日とは思えない釣車
折角なので降りてみる

水温9.5度 ほぼ向い風
調査艇かな?こんな状況でも流すのですね
7番スイッチじゃ というより
帯状とろろ&岸際とろろ濁り

帯状は陽が当たらないと見えない
蝉も鳴いていないし、岸沿散歩
今日の収穫


2枚目のゴミはとても悲しい(-_-)
なんとも言えない気持ちで戻ると
なんと! 目の前だけ帯状とろろが空いている♫
僅かな時間ですが気持ち良くキャスト出来た^^
きっとゴミをなくすと良いことある(^^)v
継続ですね
ではまた
噴火湾サーフヒラメからの尻別川〜支笏湖
と目論んでいたのだけれど安定の二度寝
なので

ゆっくりし過ぎて11時着
昆布より下流域はギラギラしたのが掛かり易いので
中流域へ
まだまだ雪代続いていた(・・;)
ポイント立てないのでスルー 2週間後ですね
蝉は盛大に鳴いている^^
喜茂別より上流域は濁りなくぜんぜん良い感じ
釣り人?山菜採り⁇結構居るんですね。
で、支笏湖着
南岸通り 平日とは思えない釣車
折角なので降りてみる

水温9.5度 ほぼ向い風
調査艇かな?こんな状況でも流すのですね
7番スイッチじゃ というより
帯状とろろ&岸際とろろ濁り

帯状は陽が当たらないと見えない
蝉も鳴いていないし、岸沿散歩
今日の収穫


2枚目のゴミはとても悲しい(-_-)
なんとも言えない気持ちで戻ると
なんと! 目の前だけ帯状とろろが空いている♫
僅かな時間ですが気持ち良くキャスト出来た^^
きっとゴミをなくすと良いことある(^^)v
継続ですね
ではまた
2021年04月28日
支笏湖210428
4月28日 大潮16.0 やや強い向風 薄曇 水温5.5℃位

暫く都合と天気に恵まれなかったのだけれど
釣りに行けるって良いですね^^
海鱒は様子が一変した感じなので興味が薄れ
河川は5月下旬まで我慢しているため支笏湖一択
8:30到着
今日は連休直前の平日ということもあるのか
また、海サクラに流れているのか
南岸に向かうと想像以上に釣車が少ないです。
すんなりと降りるも、少しバックスペースがないと
釣りにならない向い風 全く釣れる気がしません
少し戻ります。
バックスペースがとれるワンド
波風いい感じです^^
ヘッドをインタミに替えて
フローティングトンギョ(笑)を結ぶ
水面下30㎝をデットリトリーブする作戦
これが結構キツい
トンギョなので演出は楽なのだけれど
集中の持続時間が長い(^^;
鱒が居るのかも9.5割疑っているし(笑)
で、飽きる(笑)
Rioのフローティングの様に半沈なら良いかも
頭の中で試行錯誤していると
ん⁈
ギラ☆っと反転する魚
ラインを持つ手を引っ張ると同時にジャンプ2連
外れたかな
反転してくれたお陰でがっちり掛かっている^^
おまけにチューブ仕様なのでフックがフリー
10m先くらいで掛けたので暴れる前にネットイン

40半ばの虹鱒だけれど
イメージ通りに釣れると嬉しい(^^)
ではまた
(メモ)
JスイッチN+ 11ft #7
vision koma #7/8
アトランSH#7/8 IC 250gr
2x
フローティングトンギョ(チューブ仕様)

暫く都合と天気に恵まれなかったのだけれど
釣りに行けるって良いですね^^
海鱒は様子が一変した感じなので興味が薄れ
河川は5月下旬まで我慢しているため支笏湖一択
8:30到着
今日は連休直前の平日ということもあるのか
また、海サクラに流れているのか
南岸に向かうと想像以上に釣車が少ないです。
すんなりと降りるも、少しバックスペースがないと
釣りにならない向い風 全く釣れる気がしません
少し戻ります。
バックスペースがとれるワンド
波風いい感じです^^
ヘッドをインタミに替えて
フローティングトンギョ(笑)を結ぶ
水面下30㎝をデットリトリーブする作戦
これが結構キツい
トンギョなので演出は楽なのだけれど
集中の持続時間が長い(^^;
鱒が居るのかも9.5割疑っているし(笑)
で、飽きる(笑)
Rioのフローティングの様に半沈なら良いかも
頭の中で試行錯誤していると
ん⁈
ギラ☆っと反転する魚
ラインを持つ手を引っ張ると同時にジャンプ2連
外れたかな
反転してくれたお陰でがっちり掛かっている^^
おまけにチューブ仕様なのでフックがフリー
10m先くらいで掛けたので暴れる前にネットイン

40半ばの虹鱒だけれど
イメージ通りに釣れると嬉しい(^^)
ではまた
(メモ)
JスイッチN+ 11ft #7
vision koma #7/8
アトランSH#7/8 IC 250gr
2x
フローティングトンギョ(チューブ仕様)
2020年11月25日
支笏湖南岸1125
11月25日 晴れ 北西風 気温5度 水温8.5度
暖かいのがラストっぽい
行かなきゃ
で
10時半開始

向い風だが湖流がある
筋に乗せてウグイ稚魚パターンをゆっくり引く
水面から現れたのはカイツブリ⁈
ツートーンのヤツだ
冬も居るんだね
水鳥が潜航すると魚が近寄らない
と思っていたのだけれど
釣れた時は水鳥の動きも活発だったということから
相性が良いと勝手に思って引っ張り続けた
今日は逃げ惑う小魚もそれを狙う鱒もいないみたい
カイツブリは何を捕食していたのかな?
次来るのは春になりそうなのでちょっと早いけど
お世話になった支笏湖に挨拶を済ませて撤収です
甲殻類のパターンも巻いておこうと思います。
ではまた
(メモ) 000
Scott L2h 1256/4
VISION Rulla VRR3
Command Head 325gr
Command Tip 96gr Run
FX 2.5号
暖かいのがラストっぽい
行かなきゃ
で
10時半開始

向い風だが湖流がある
筋に乗せてウグイ稚魚パターンをゆっくり引く
水面から現れたのはカイツブリ⁈
ツートーンのヤツだ
冬も居るんだね
水鳥が潜航すると魚が近寄らない
と思っていたのだけれど
釣れた時は水鳥の動きも活発だったということから
相性が良いと勝手に思って引っ張り続けた
今日は逃げ惑う小魚もそれを狙う鱒もいないみたい
カイツブリは何を捕食していたのかな?
次来るのは春になりそうなのでちょっと早いけど
お世話になった支笏湖に挨拶を済ませて撤収です
甲殻類のパターンも巻いておこうと思います。
ではまた
(メモ) 000
Scott L2h 1256/4
VISION Rulla VRR3
Command Head 325gr
Command Tip 96gr Run
FX 2.5号