2018年02月11日
活躍したリール達
年始から久びさの海アメに気合が入っていた分
まったく釣行出来ない今日この頃(泣)
準備だけで終わりそうな予感(¯―¯٥)
気を取り直して、引出しの中から
使用していたリール達を手に取ってみる。

70年代に使っていたマイクロ2世
左ハンドル仕様のみでしたね。

やっとダイワからそれっぽいリール
ファントムGX-2

釣りキチ三平のイトウの原野を見て以来
憧れ続けた5000C。。。手が届かないので
ダイワ ミリオネア3H(笑)
初めて海アメ釣りに使ったリールでもあります。

ガルシア&ミッチェルは友人が持っていたので
フェンウィック&カージナルで(笑)
これは79年に購入したカージナル3

当時なぜか家にあったやつですが
しばらく海アメで使用していた
オリムピックリール。

一時ハマった今で言うロック用に購入した
シマノ バイオマスター2000L

ベイトへの憧れの名残りでロック用に購入(笑)
チームダイワ TD-1Hi

気が付いたら揃っていたダイワ トーナメントS-i
1500、2000、2500

とても酷使したS2500iの後釜にX2500SC

磯竿でのカラフト、海サクラにハマった(笑)
やっぱレバーブレーキでしょ?
シマノ BB-X HT2500
この釣り楽しいですよ!

オフショアジギング用に
当時はサクラ、ヒラメ、真鱈がターゲット
シマノ ツインパワー6000H
期待以上の性能でした!
いまでも古さを感じません。なので
買った年を忘れてしまいました。
年式判る方いらっしゃいますか?

今で言うスロージギング用に
と言えば聞こえは良いですが、ホントは
デザインに一目惚れ(笑)
シマノ オシアジガー1500P
ルアーを始めた1976-2002の間に活躍してくれた
リール達を時系列的に紹介してみました。
その後2015までブランクが有り、現在に至ります。
フライも同時期に始めたので、ある意味
納戸は懐かしいタックルやルアーの宝箱かも(笑)
当時発売されたもので実釣に使用していたやつ
なので、自分が懐かしいだけですが
機会が有れば、ロッドなど紹介するかもです。
ではまた
雪代入る前には行きたい。。。
まったく釣行出来ない今日この頃(泣)
準備だけで終わりそうな予感(¯―¯٥)
気を取り直して、引出しの中から
使用していたリール達を手に取ってみる。

70年代に使っていたマイクロ2世
左ハンドル仕様のみでしたね。

やっとダイワからそれっぽいリール
ファントムGX-2

釣りキチ三平のイトウの原野を見て以来
憧れ続けた5000C。。。手が届かないので
ダイワ ミリオネア3H(笑)
初めて海アメ釣りに使ったリールでもあります。

ガルシア&ミッチェルは友人が持っていたので
フェンウィック&カージナルで(笑)
これは79年に購入したカージナル3

当時なぜか家にあったやつですが
しばらく海アメで使用していた
オリムピックリール。

一時ハマった今で言うロック用に購入した
シマノ バイオマスター2000L

ベイトへの憧れの名残りでロック用に購入(笑)
チームダイワ TD-1Hi

気が付いたら揃っていたダイワ トーナメントS-i
1500、2000、2500

とても酷使したS2500iの後釜にX2500SC

磯竿でのカラフト、海サクラにハマった(笑)
やっぱレバーブレーキでしょ?
シマノ BB-X HT2500
この釣り楽しいですよ!

オフショアジギング用に
当時はサクラ、ヒラメ、真鱈がターゲット
シマノ ツインパワー6000H
期待以上の性能でした!
いまでも古さを感じません。なので
買った年を忘れてしまいました。
年式判る方いらっしゃいますか?

今で言うスロージギング用に
と言えば聞こえは良いですが、ホントは
デザインに一目惚れ(笑)
シマノ オシアジガー1500P
ルアーを始めた1976-2002の間に活躍してくれた
リール達を時系列的に紹介してみました。
その後2015までブランクが有り、現在に至ります。
フライも同時期に始めたので、ある意味
納戸は懐かしいタックルやルアーの宝箱かも(笑)
当時発売されたもので実釣に使用していたやつ
なので、自分が懐かしいだけですが
機会が有れば、ロッドなど紹介するかもです。
ではまた
雪代入る前には行きたい。。。