2024年05月05日
浜益海岸240505
5月5日 中潮 下げ5分 ほぼ凪 弱い出し風
3年振りの海鱒、釣り自体も1年半振り
ワクワクしかないですね(笑)
多少の混雑は想定していたのですが…
実は数日前も良さげの状況と読んで
フライロッドだけ持って行くと
あらら、遅刻+完全アウェー……ですよね
平日だし7時頃には空くだろうと休息
見える範囲で十数尾上がっていた感じ
時合いも過ぎた頃にロッド振るだけでもと
浜に降りると、となりでどうぞと優しいお言葉
今まで海サクラ釣りで抱いた負のイメージを
少し払拭してくれました。
結果はアメとウグイ、右向きフラットと魚種には
飽きませんでしたが、本命は射程距離外
というか持ってくるフライケースを間違えてしまい
スカッド類オンリーだったので当然ですね
でもシングルハンドに持ち替えたのもあって
久々に釣りを楽しめました。
となり方ありがとうございました。

連休中がピークと思い、5/5朝チョコ強行
予報では出し風7m!
着いてみると冒頭の状況 良い感じです
今日は釣りを楽しむ< 釣るという目的なので
暗いうちからポイントに降ります(笑)
ぜんぜん潮が効いていない スカスカ
迷わずシンペン 表層デッドスロー
数投目にアタリのち重み 合わせると
水面で暴れる かなり沖目なので外れたかなと
大丈夫 でも小ぶりだ サクラ確定なので良し
すんなり波打ち際まで寄せる
波がないのだけ不安だけど…ずり上げ後外れる
ダッシュで手で陸にパス(笑)
波がなくて良かったとひと安心
50㎝ないくらいですが丸々しています。
今シーズンのアベレージサイズらしい
ちなみに胃の中はやっぱりイワシでしたね。
次は支笏湖か尻別か噴火湾フラットか
のんびりと出来ればいいですね
ではまた
3年振りの海鱒、釣り自体も1年半振り
ワクワクしかないですね(笑)
多少の混雑は想定していたのですが…
実は数日前も良さげの状況と読んで
フライロッドだけ持って行くと
あらら、遅刻+完全アウェー……ですよね
平日だし7時頃には空くだろうと休息
見える範囲で十数尾上がっていた感じ
時合いも過ぎた頃にロッド振るだけでもと
浜に降りると、となりでどうぞと優しいお言葉
今まで海サクラ釣りで抱いた負のイメージを
少し払拭してくれました。
結果はアメとウグイ、右向きフラットと魚種には
飽きませんでしたが、本命は射程距離外
というか持ってくるフライケースを間違えてしまい
スカッド類オンリーだったので当然ですね
でもシングルハンドに持ち替えたのもあって
久々に釣りを楽しめました。
となり方ありがとうございました。

連休中がピークと思い、5/5朝チョコ強行
予報では出し風7m!
着いてみると冒頭の状況 良い感じです
今日は釣りを楽しむ< 釣るという目的なので
暗いうちからポイントに降ります(笑)
ぜんぜん潮が効いていない スカスカ
迷わずシンペン 表層デッドスロー
数投目にアタリのち重み 合わせると
水面で暴れる かなり沖目なので外れたかなと
大丈夫 でも小ぶりだ サクラ確定なので良し
すんなり波打ち際まで寄せる
波がないのだけ不安だけど…ずり上げ後外れる
ダッシュで手で陸にパス(笑)
波がなくて良かったとひと安心
50㎝ないくらいですが丸々しています。
今シーズンのアベレージサイズらしい
ちなみに胃の中はやっぱりイワシでしたね。
次は支笏湖か尻別か噴火湾フラットか
のんびりと出来ればいいですね
ではまた
2021年04月11日
浜益海岸210411備忘
4月11日 大潮 下げ3分 うねり有り 左後方弱風

うねり方向が正面なので出し風でもこんなですね
予想通りの海況です。午後は落ち着きそうな予報
出来うる限り釣りをしようと気合を入れて4時到着
今日は日曜日だけれど、まだ2週は早いのでと甘くみておりました。
え⁈
駐車する場所がありません
この時期でもこんなに釣り人来るのですね
早々と主だったポイントはずらりと並んで居ます
まだ暗いのですが、並んでキャストする勇気がない
Uターンして帰路へ
途中駐車場が空いていたのが目に入り、
折角なので状況データ取りに様子を伺う。
(5:00〜7:00の見聞メモ)
・濁りは大分なくなっている
・シケ気味後なので海藻がルアーに纏わり付く
・沖目に潮が効いている処有るがほぼスカ
・7:00位からサーファーの方達も加わる
・目視範囲内では雨鱒も釣れていない感じ
なのでスルーしてゆっくり帰りました(笑)

うねり方向が正面なので出し風でもこんなですね
予想通りの海況です。午後は落ち着きそうな予報
出来うる限り釣りをしようと気合を入れて4時到着
今日は日曜日だけれど、まだ2週は早いのでと甘くみておりました。
え⁈
駐車する場所がありません
この時期でもこんなに釣り人来るのですね
早々と主だったポイントはずらりと並んで居ます
まだ暗いのですが、並んでキャストする勇気がない
Uターンして帰路へ
途中駐車場が空いていたのが目に入り、
折角なので状況データ取りに様子を伺う。
(5:00〜7:00の見聞メモ)
・濁りは大分なくなっている
・シケ気味後なので海藻がルアーに纏わり付く
・沖目に潮が効いている処有るがほぼスカ
・7:00位からサーファーの方達も加わる
・目視範囲内では雨鱒も釣れていない感じ
なのでスルーしてゆっくり帰りました(笑)
2021年03月28日
浜益海岸210328
3月28日 曇り 強風大潮 下げ止まり前後
出し風強くうねりもさほどではないので荒れてはいないだろう と行ける時には行くことに。

かなり雪解けが進んだ景色になりましたね
朝起きられないのでマズメの状況は不明です^^;
右斜め後方からの風が強い
身の危険を感じるので迷わずルアーロッドをセット
常連組はこの時間帯の前に撤収したのかな?
釣り人がまばらで快適なスペースです^^
濁りが薄くて潮が効いている場所を探るのですががスカスカです^^; 糸ふけによる擬似テンション(笑)
こちらに歩いてきたルアーの方に様子を伺うとワンドでジグのフォールに喰ってきた50ほどの雨鱒のみ追いはあるけれど見切られているのかもと教えていただいた。
そちらにランガンして行くと冲根の際辺りがクリアーで潮流もあるっぽい。追い風のおかげでミノーがぶっ飛んで気持ち良い♪
ホントだ 前回と同じく雨鱒は居る
追いはあるけれどってやつですが波打際まで背ビレ出してバシャバシャと反転して行くので見切られてはいないのかも知れません。
リトリーブ中に追って来ているのをイメージしてジャーク?トゥイッチ?わからないけどティップを上にチョンと動かすとグワワンって^^
砂まみれにならないよう波打際で素早く帰します。
程なく同じパターンで♪ さっきの雨鱒⁈と疑うほどのサイズと体型だわ^^
その後はここも潮流がスカスカとなって終了。

今回楽しませてくれたミノー
胆振サーフでも活躍してくれます^^
ではまた
出し風強くうねりもさほどではないので荒れてはいないだろう と行ける時には行くことに。

かなり雪解けが進んだ景色になりましたね
朝起きられないのでマズメの状況は不明です^^;
右斜め後方からの風が強い
身の危険を感じるので迷わずルアーロッドをセット
常連組はこの時間帯の前に撤収したのかな?
釣り人がまばらで快適なスペースです^^
濁りが薄くて潮が効いている場所を探るのですががスカスカです^^; 糸ふけによる擬似テンション(笑)
こちらに歩いてきたルアーの方に様子を伺うとワンドでジグのフォールに喰ってきた50ほどの雨鱒のみ追いはあるけれど見切られているのかもと教えていただいた。
そちらにランガンして行くと冲根の際辺りがクリアーで潮流もあるっぽい。追い風のおかげでミノーがぶっ飛んで気持ち良い♪
ホントだ 前回と同じく雨鱒は居る
追いはあるけれどってやつですが波打際まで背ビレ出してバシャバシャと反転して行くので見切られてはいないのかも知れません。
リトリーブ中に追って来ているのをイメージしてジャーク?トゥイッチ?わからないけどティップを上にチョンと動かすとグワワンって^^
砂まみれにならないよう波打際で素早く帰します。
程なく同じパターンで♪ さっきの雨鱒⁈と疑うほどのサイズと体型だわ^^
その後はここも潮流がスカスカとなって終了。

今回楽しませてくれたミノー
胆振サーフでも活躍してくれます^^
ではまた
2021年03月20日
浜益海岸210320
3月20日 小潮 晴れ/くもり 波風少々

大きな行事が一段落した事もあり、女神様より
釣り行ってくればいいっしょ?
例年より早い初釣行です♪準備はしていない(汗)
祭日なので消去法で行き先を決めたのだけれど
緊張感が解れたのかいつもより遅い朝
なので
予定通り?に浜益海岸へ10時着
サクラには時期早いのに この時間帯なのに
釣り人大勢居るんですね 去年と大違い
支笏湖はどうなっているのだろう?
着いたのは良いのだけれど
入りたい場所は車が止められず
第二候補はサーファーの人達が
毘沙別側に駐車し浜へ
こちら側は濁りがキツいです
潮も効いていないです
そんな中でとなりのルアーの方が
立て続けに雨鱒を4尾釣り上げました。
状況を伺うと 1尾目は沖目でその辺りは
潮も効いているとのこと
射程距離の3倍以上で あるあるです
2尾目からは10数メーター手前側だけれど尺サイズ
よく見ると雨鱒居ますね
波打際まで手繰ると追っては来ています。
DH10番16ft 12mヘッドをチョイス前に
ピックアップしていたようです。
4月前半なら濁りも薄れて50クラス多いのですが
あまりの人出の多さにシーズン早まったのかな
と勘違いしそうな雰囲気
魚っ気があったのはこの時だけのようですね
トドも出現し潮止まりしましたが
明日も休みなので珍しく16時まで続けてみた
1尾もズリ上げられず終了です。
終盤はほとんどタイプ3+ドラワカもどきで底引き⁈
ヒラメ居るかもとチャレンジしていました(笑)
今年のメインは甲殻類と水棲昆虫
ハマりそうなのでほどほどに^^
ではまた

大きな行事が一段落した事もあり、女神様より
釣り行ってくればいいっしょ?
例年より早い初釣行です♪準備はしていない(汗)
祭日なので消去法で行き先を決めたのだけれど
緊張感が解れたのかいつもより遅い朝
なので
予定通り?に浜益海岸へ10時着
サクラには時期早いのに この時間帯なのに
釣り人大勢居るんですね 去年と大違い
支笏湖はどうなっているのだろう?
着いたのは良いのだけれど
入りたい場所は車が止められず
第二候補はサーファーの人達が
毘沙別側に駐車し浜へ
こちら側は濁りがキツいです
潮も効いていないです
そんな中でとなりのルアーの方が
立て続けに雨鱒を4尾釣り上げました。
状況を伺うと 1尾目は沖目でその辺りは
潮も効いているとのこと
射程距離の3倍以上で あるあるです
2尾目からは10数メーター手前側だけれど尺サイズ
よく見ると雨鱒居ますね
波打際まで手繰ると追っては来ています。
DH10番16ft 12mヘッドをチョイス前に
ピックアップしていたようです。
4月前半なら濁りも薄れて50クラス多いのですが
あまりの人出の多さにシーズン早まったのかな
と勘違いしそうな雰囲気
魚っ気があったのはこの時だけのようですね
トドも出現し潮止まりしましたが
明日も休みなので珍しく16時まで続けてみた
1尾もズリ上げられず終了です。
終盤はほとんどタイプ3+ドラワカもどきで底引き⁈
ヒラメ居るかもとチャレンジしていました(笑)
今年のメインは甲殻類と水棲昆虫
ハマりそうなのでほどほどに^^
ではまた
2020年04月15日
浜益海岸0415
4月15日 小潮 弱風

風、ウネリ方向が右からなので大丈夫なはず…と
また浜益海岸へ
まだ人も居ないであろうとのんびり行くと
あらら、車が6台ほど
ここの浜は広いけど魚のいる所って限定される
潮が効いていれば関係ないですけどね。
なのでちょっと移動
先週よりはるかに釣りしやすい状況
良さげな処を探り当てひと休み
なんかもじってる…⁈ 波でわかりづらい
なんとか届く距離…かな⁇
サケ稚魚パターンで丁寧に通すも無反応
この時期だときちんとターンしてさえいれば
食うのだけど。。気のせいか
ガボン!
あ やっぱり魚だ
でも何回プレゼンしても無反応
海アメじゃないのかな?
ルアーにも来てないようだし
こっちでこの時期スカッドってどうなんだろう?
ティペット足してスカッドのドロッパーを
急いで結んでプレゼンしてみる
すると

久しぶりのダブルです 30と40くらい
ウグイかと思ったけど海アメでしたね
ダブルでぐりぐりするのでティペット縒れ縒れ

おまけにダビング材のみになってるし
耐久性に課題有りです。
その後もダブルはないですが尺サイズのみ
釣るたびにフライが壊れる(汗)
止めとけば良いのに、たまにガボンと
湖のセミのように捕食しているものだから
それも尺サイズじゃないヤツが
ん?
小さな魚っぽいのが浮いてる
1匹や2匹じゃない
こっちが本命⁈
浮いてるからあのモジリなんだ
ちょっとロッド置いて観察
老眼にはちとキツい(笑)
打ち上げられていないか探す
いました!チカです
誰かチャミングしてんのか?って感じ
去年もスレ掛かりするほど居たよな?
確かに波打ち際の斜面に追い込んで捕食してた。
でも、みんな浮いてる
??
不本意かもだけどチャミングじゃない事を願って

試しにやってみた。
が、その距離ではターンしない(涙)
ここでも技術的な課題有り
なので、何事もなく終了しました。
サーフはいろいろな体験が出来るので楽しいですね
今日も浜に感謝です。
ではまた

風、ウネリ方向が右からなので大丈夫なはず…と
また浜益海岸へ
まだ人も居ないであろうとのんびり行くと
あらら、車が6台ほど
ここの浜は広いけど魚のいる所って限定される
潮が効いていれば関係ないですけどね。
なのでちょっと移動
先週よりはるかに釣りしやすい状況
良さげな処を探り当てひと休み
なんかもじってる…⁈ 波でわかりづらい
なんとか届く距離…かな⁇
サケ稚魚パターンで丁寧に通すも無反応
この時期だときちんとターンしてさえいれば
食うのだけど。。気のせいか
ガボン!
あ やっぱり魚だ
でも何回プレゼンしても無反応
海アメじゃないのかな?
ルアーにも来てないようだし
こっちでこの時期スカッドってどうなんだろう?
ティペット足してスカッドのドロッパーを
急いで結んでプレゼンしてみる
すると

久しぶりのダブルです 30と40くらい
ウグイかと思ったけど海アメでしたね
ダブルでぐりぐりするのでティペット縒れ縒れ

おまけにダビング材のみになってるし
耐久性に課題有りです。
その後もダブルはないですが尺サイズのみ
釣るたびにフライが壊れる(汗)
止めとけば良いのに、たまにガボンと
湖のセミのように捕食しているものだから
それも尺サイズじゃないヤツが
ん?
小さな魚っぽいのが浮いてる
1匹や2匹じゃない
こっちが本命⁈
浮いてるからあのモジリなんだ
ちょっとロッド置いて観察
老眼にはちとキツい(笑)
打ち上げられていないか探す
いました!チカです
誰かチャミングしてんのか?って感じ
去年もスレ掛かりするほど居たよな?
確かに波打ち際の斜面に追い込んで捕食してた。
でも、みんな浮いてる
??
不本意かもだけどチャミングじゃない事を願って

試しにやってみた。
が、その距離ではターンしない(涙)
ここでも技術的な課題有り
なので、何事もなく終了しました。
サーフはいろいろな体験が出来るので楽しいですね
今日も浜に感謝です。
ではまた
2020年04月08日
浜益海岸0408
4月8日 大潮 下げ5分 弱風
久しく純粋な釣行
windyの風向等を参考に10時頃迄出来そう
うねり方向が気になるが浜益海岸へ

ここの海況は予想が期待通りにはいきませんね(笑)
ランガン出来ない私にはポイントは限られますが
好きな浜でもあります。
半年振りの10番 気持ち良いですね
ウネリがキツいので短時間にて終了しましたが(笑)
今日みたい日は一時だけど3枚向こうが良い感じ
凪の日にモジリが見られるのはその辺りですね
GW 期間は釣人過多なので遠慮しますが
時期を外してもアメマスは楽しめます。
ではまた
久しく純粋な釣行
windyの風向等を参考に10時頃迄出来そう
うねり方向が気になるが浜益海岸へ

ここの海況は予想が期待通りにはいきませんね(笑)
ランガン出来ない私にはポイントは限られますが
好きな浜でもあります。
半年振りの10番 気持ち良いですね
ウネリがキツいので短時間にて終了しましたが(笑)
今日みたい日は一時だけど3枚向こうが良い感じ
凪の日にモジリが見られるのはその辺りですね
GW 期間は釣人過多なので遠慮しますが
時期を外してもアメマスは楽しめます。
ではまた
2019年05月05日
射程距離外のサクラ
5月4日 大潮 満潮からの下げ うねり有り

前回とおなじ所 濁り以外はいい感じなのだが。。。
下げいっぱいまで続けたけど さっぱりでした。
ほぼ潮が効いていなかった。
沖目は効いていたのかルアーマンの方達に確認してみるとスカスカとのこと。
そんな中、確認出来た範囲で唯一サクラを手にした方と雑談。貴重な情報を多々いただき有難うございます!
"ヒットゾーンは沖目"
春先の海アメはシングルハンドで充分というか岸際まで来るので問題なし。海サクラはホームサーフではアミエビのタイミングが良ければ大丈夫。
でも今回のように届かないパターンが多い
単独釣行なのでサーフ限定で楽しみ見つけてます。
これからピークに向かう北の浜、太平洋ホームサーフ&支笏湖、6月の噴火湾サーフ&洞爺湖とシーズン突入ですね♪
まぁのんびりと
ではまた

前回とおなじ所 濁り以外はいい感じなのだが。。。
下げいっぱいまで続けたけど さっぱりでした。
ほぼ潮が効いていなかった。
沖目は効いていたのかルアーマンの方達に確認してみるとスカスカとのこと。
そんな中、確認出来た範囲で唯一サクラを手にした方と雑談。貴重な情報を多々いただき有難うございます!
"ヒットゾーンは沖目"
春先の海アメはシングルハンドで充分というか岸際まで来るので問題なし。海サクラはホームサーフではアミエビのタイミングが良ければ大丈夫。
でも今回のように届かないパターンが多い
単独釣行なのでサーフ限定で楽しみ見つけてます。
これからピークに向かう北の浜、太平洋ホームサーフ&支笏湖、6月の噴火湾サーフ&洞爺湖とシーズン突入ですね♪
まぁのんびりと
ではまた
2019年04月14日
浜益海岸 夕ちょこ
4月14日(日) 長潮 上げ止まり 微風 うねり
今回もただの備忘録です

日曜の午後、自由な時間が舞い込む
Windyをのぞき込むと 釣りにならない雰囲気
でも時間的に浜益海岸一択
行ける時に動かなきゃ
15時過ぎに到着も サーファーが楽しそう
濁りもそのまま
快適に釣りが出来るのは1ヵ月後
風も無いし 誰も居ない
1時間半ほど波を躱しながらのキャス練
16Fの長さにも慣れてきた
噴火湾サーフ開幕まで
釣りになるよう練習中
次回は大好きな支笏湖へ
ではまた
今回もただの備忘録です

日曜の午後、自由な時間が舞い込む
Windyをのぞき込むと 釣りにならない雰囲気
でも時間的に浜益海岸一択
行ける時に動かなきゃ
15時過ぎに到着も サーファーが楽しそう
濁りもそのまま
快適に釣りが出来るのは1ヵ月後
風も無いし 誰も居ない
1時間半ほど波を躱しながらのキャス練
16Fの長さにも慣れてきた
噴火湾サーフ開幕まで
釣りになるよう練習中
次回は大好きな支笏湖へ
ではまた
2019年04月10日
やっと初釣行ですが
4月10日(水) 中潮 上げ8分
全ての釣行を備忘録としてUPしています
なので
今回も魚の画像ありません(照)

今日は札幌からなので支笏湖と迷いましたが
浜益海岸へ
ここは気象情報が当てにならない常習犯
浪高0.5mでもうねり方向が岸に向っていたら
波乗り日和です
今年は桜開花前に釣りに行ける♪ それだけ(笑)
現地04:30着
さて準備♪
あΣ(゚д゚;)
防寒ジャケット玄関に掛けたままだ
おまけにグローブも!
まいっか
ダブルハンド振っているうちに温かくなるでしょ
所々いい潮有るのだけど。。。無反応
釣人も見える範囲では1名
ちょっと早かった?
この時期の平日はこんなもん?
濁りも入っているし

浜益川河口方向
来週も釣りに行けるかな?
ではまた
全ての釣行を備忘録としてUPしています
なので
今回も魚の画像ありません(照)

今日は札幌からなので支笏湖と迷いましたが
浜益海岸へ
ここは気象情報が当てにならない常習犯
浪高0.5mでもうねり方向が岸に向っていたら
波乗り日和です
今年は桜開花前に釣りに行ける♪ それだけ(笑)
現地04:30着
さて準備♪
あΣ(゚д゚;)
防寒ジャケット玄関に掛けたままだ
おまけにグローブも!
まいっか
ダブルハンド振っているうちに温かくなるでしょ
所々いい潮有るのだけど。。。無反応
釣人も見える範囲では1名
ちょっと早かった?
この時期の平日はこんなもん?
濁りも入っているし

浜益川河口方向
来週も釣りに行けるかな?
ではまた
2019年03月03日
準備だけでも?!
寒さが和らいで来ていますね(^^)
なので、釣りに行けるかというと
また別の話^^;
準備万端にするとまた
気が付いたら桜が咲いてたというパターン?(笑)
それはそれ ってなわけで
海鱒をシュミレーションしてフライ巻いています♪

一番実績のあるやつを今年はマテリアルを
カシミヤゴートをメインに

サケ稚魚ボイル用#8
ボディウイングはメルティヘアー


スカッド風 ドロッパーで


チャーリーもどき 気分転換に
基本的には海鱒が偏食していなくて
きちんとターンさえ出来ていればなんでも(笑)
と思う時も有ります
さて、日本海まで行けなくても
日中に近場の洞爺湖に行こうかな?
入漁料払ってキャス練(笑)
ではまた
なので、釣りに行けるかというと
また別の話^^;
準備万端にするとまた
気が付いたら桜が咲いてたというパターン?(笑)
それはそれ ってなわけで
海鱒をシュミレーションしてフライ巻いています♪

一番実績のあるやつを今年はマテリアルを
カシミヤゴートをメインに

サケ稚魚ボイル用#8
ボディウイングはメルティヘアー


スカッド風 ドロッパーで


チャーリーもどき 気分転換に
基本的には海鱒が偏食していなくて
きちんとターンさえ出来ていればなんでも(笑)
と思う時も有ります
さて、日本海まで行けなくても
日中に近場の洞爺湖に行こうかな?
入漁料払ってキャス練(笑)
ではまた