ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ベガ
ベガ
尻別川•支笏湖のFly Fishing を楽しんでいる釣りキチ三平、バリバリ伝説世代です。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月30日

予定外の里川

6月30日 晴れ 微風
ラストチャンスと思い噴火湾ヒラメ全力出撃!
と意気込んでいたのだけれど
目がショボショボするので目薬して閉じていると
気付いたら朝でしたね(・・?)

近郊河川で気分転換しよう^^
と強引に気持ちを切り替えてゆっくり10時半着
3番でドライだよなぁと思いつつも準備していない
なので、セットしてあるミャク釣りニンフで(笑)
そうだセットの楽なルアータックルも良いかも



水温17度‼︎ まじかと思い3回計測も17度(°▽°)
明日から7月だものね。
ほんとのミャク釣りシステムじゃないと厳しい
すぐにセット出来るルアーをチョイスして
在庫ミノーのFタイプで拾い釣り^^
1投目で15cm程のヤマメ(笑)
人が来ていないのか?
イワナとヤマメが混在で釣れる



綺麗なイワナだったので写真撮ってみたけれど
ヘタクソ過ぎますね(^^;)
ミノーもスイングが効果的でした。
アップだと私の技術では釣りが成立しない(泣)
また、20㎝弱のサイズに5㎝ミノーですと
ボディのフックに掛かった際にテールフックが
危険だということ。
エラを傷つけてしまう可能性大かも知れない
魚とミノーのサイズが大きくなってもそうかも⁈
今までミノー使うのが稀だったので今更ですが。

支笏湖も厳しいのでスイングの釣りに戻ります^^

ではまた


(メモ)
シルバークリークX 562-ULFS
21アルテグラC2000SHG
ファイヤーライン 0.8号
ジョイナーボスメント フロロ1.5号
ドクターミノーF50
S・CシャッドSP




  


Posted by ベガ at 17:01Comments(2)その他河川

2021年06月24日

納戸からのお誘い

6月23日 サーフ帰りの寄り道



途中とても良い渓相が有ったのですが
ビビりな私はぼっち入渓する勇気もなくこの地へ

今回はデメタシャローを発掘した時に見つけた
渓流用のルアー


ほとんど未使用^^;
フックだけシングルにしてあったのだけれど

折角なので河川ルアーをしてみようとなる

使用タックルは


ダイワ シルバークリークXの562ULFS
この頃にはXとか付いていたんだと今更気付く(^^;
私のULロッドの中では新しい⁈やつ
リールは何年か前に子供用にとエクセラー2004を
それにファイヤーラインの余りの08を巻けるだけ
リーダーにミャク釣りニンフ用フロロ1.5号で
渓流ルアーなめんなよとお叱りを受けそうな仕様で
強引に間に合わせてみる。
当時もフライロッドを持ち出すことが多く
また、日高方面で7〜8mの本流竿での釣りが楽しく
出番が少なかったのだと思う。

ライズがないので心おきなくルアーフィッシング^^
ラインの先にはアグリアTW
ルアー専科という本を暇さえあれば読んでいた頃
よく出てきたこのルアー
当時ブレットンが170円だったのに対し
3倍くらいしていたように思う 憧れのルアー
なので メップス好きになってしまった(笑)

ヤマメは殆ど抜かれてしまったであろうと
ミャク釣りでの竿抜けポイントを狙う
このラインシステム慣れるまで一苦労(><)
次機会があればナイロンにしよう(笑)
どうにか狙い通りに流せるように♪
日中晴天でこんなキラキラしていて釣れるのか?

釣れるんです(^^)

もしかして今日の状況下ではフライより…⁇
なんだろ このルアーってブレード回転しなくても
釣れるんですよね。昔っから
シンクティップのウェットのドリフト、ターン
もちろんスイング中でも釣れるイメージ
少し水深があれば縦のターンも得意
とても秀逸なルアーだと思う
今も売っているのかな。

20㎝くらいの虹鱒主体だったけれど
新鮮な感じで楽しめました^^
そういえば、うーさん1尾も釣れなかったな

ではまた

  


Posted by ベガ at 22:10Comments(6)タックル等尻別川

2021年06月23日

古のポイント

6月23日 大潮 下げ2分〜 3:00-6:00 晴|曇 微風



ホームサーフが遠くなった事もあり、今回はこちら

広いサーフに10人程いらっしゃいますので
此処らも近年ヒラメ実績が有るみたいです
気合いで来てみたのですが、うねりだけで凪です
ガン吉30gをフルスイングして気分転換^^

で、収穫は



巨大イカ(笑) ゴミ袋と海藻
40〜50m沖からのサルベージ
ファイヤーラインの08とナイロン16lb
FGノットで結束 支笏湖用のラインのままで
心配でしたが大丈夫でした^^
それだけ潮が効いていないって事(^^;

折角来たのだけれど(・・;)
行き癖つくかな?

ではまた

  


Posted by ベガ at 16:56Comments(5)ヒラメ

2021年06月16日

餅は餅屋?

6月16日 晴れ 微風 水温15.2°

サーフヒラメ用にラインを巻き替え
ルアーも選別して装備は万全なのだけれど

30分では行けなくなった貸切サーフ
この体調で睡魔と闘う勇気がないことに気付く(-_-;)
テンション下がりまくりなので 気分転換

たまには近場のヤマベを見に行こう
ミャク釣りニンフ♫



やっぱり綺麗な魚ですね
ミャク釣りニンフの初物です^^
平均15〜20なので調査終了

ミャク釣り気分だけれど
途中からフライロッド使う意味あるのかな? と
自問自答しながらになってしまった^^;
下記のシステムだからなのか?
突き詰めると手竿を持っている自分が浮かぶ(笑)


システムは全て廃品と在庫利用なので微妙
ラインは025?のフローティング
中間に遊動式天井糸(2.3mに調整)
ハリスは枝素まで2号
その先に1.5号(ハリス長1m)
ガン玉(3B以上)
ニンフ(ノンウェイト)
をJスイッチ 11ft #5 で使用


今季1回はサーフヒラメ行きたい

ではまた

  


Posted by ベガ at 20:56Comments(4)タックル等その他河川

2021年06月02日

迷路なシーズン

6月2日 曇/晴れ 南寄り微風

南北海道の河川ヤマベとか洞爺湖とか
解禁初期というのにワクワク感がないのです(ーー;)
噴火湾が遠くなってしまったのでヒラメも(><)
身体の回復力の低下もあるのだけれど やっぱり。。



尻別川中下流の状態の目安として、札幌市中心部を
流れる豊平川を見るとほぼ同じかなと感じています
ここ数日でかなり濁りもとれていますが水量は多い
あと1週間てところでしょうか 去年と同じですね


支笏湖は平日も人が割増で躊躇しちゃいました。
蝉フライの在庫は有るのだけれど
トップのルアーフィッシングも久々にしてみたい。
釣具の引出しを探してみると
シャロークランクの類のみだった(^^;)
ミノーもそうだけれど金額高いんですよね
ちょっと手が出せないです。


また普通に機会が訪れることを祈ります


ではまた



11.5℃ 9.28
(私的メモ)
JスイッチN+ 11ft #7 のライン合わせ(6/2)
・コマンドヘッド225gr+ティップ. F 10ft 50gr
 OHでピックアップ即シュート快適. ドライ用
 通常使用は275gr+ティップ各種 96gr
・コマンドグルーブ250gr+ティップ各種 96gr
  


Posted by ベガ at 19:49Comments(2)支笏湖尻別川